2013年1月25日金曜日

ドミニオンから振り返るアナログゲームの歴史。連載「徹底解説:ドミニオンのひみつ」,第3回は「東方祀

。 :  「MtG」の登場によって,その主流が一気に変わってしまったと。 会田氏:  そうです。「MtG」以後は,まさにトレーディングカードゲーム(以下,TCG)が一時代を築いていきました。中でも日本は,今や世界でもトップクラスのTCG生産国になりましたね。「遊戯王」や「デュエルマスターズ」などを世界に輸出していますし。 :  「ドミニオン」はいわゆるTCGとは違う,「買ったらそれだけで完結するカードゲーム」ですよね。ということは,ugg 偽物,ある意味原点回帰した,ということなのでしょうか。 会田氏:  「ドミニオン」は2009年に,ボードゲームジャンルの中の一商品としてデビューしました。ただゲームデザイナーが元々「MtG」のプレイヤーだったこともあって,TCGのシステムを色濃く引き継いでいます。なので単純な原点回帰かというと,そういうわけではないんです。 :  TCGのシステム,というと? 会田氏:  TCGの遊び方,ですね。TCGは,たくさんのカードプールの中から自分でカードを選び,自分のデッキを構築するというコンセプトのゲームです。「ドミニオン」は,それを1つのセットの中でやってしまう自分で選択しながらデッキを作っていく過程をゲームにしたんです。 :  なるほど,それは確かにTCG的です。ということは,発売当初はTCGプレイヤーを中心に受け入れられた形ですか。 会田氏:  広がり方を見ていると,日本に関してはその傾向はあると思います。あとは,繰り返しやりたくなるという中毒性ですかね,ブーツ アグ。方向性としては,ヨーロッパのボードゲームとはちょっと違うと思うので……。 浅原氏:  ヨーロッパのボードゲームって,1ゲーム2時間くらいかけてがっつりやる感じのものが多いんですよ。でも「ドミニオン」は30分くらいで軽く,何度もプレイできますから。 「アグリコラ」 →, 会田氏:  1回で終わらず続けて何度もプレイできるので,ハマりやすい。たとえば「アグリコラ」※とかも面白いボードゲームですけど,1プレイに何時間もかかるので,1日2回やろうとは思わない。「ドミニオン」のプレイフィールの軽さは,日本市場で例外的に受けいれられた理由の1つだと思います。 ※「アグリコラ」:「ドミニオン」同様,ドイツゲーム大賞を受賞している農場運営ボードゲーム。ボードゲーム界での人気は高いが,プレイにかかる時間がプレイヤー数×30分以上と長い。 :  海外ではどういった受け止められ方だったんですか
関連トピック記事:

0 件のコメント:

コメントを投稿